新居が出来上がるまで(その4)


1/1(土)
正月の朝から部屋の片付けと荷物作りに取り掛かる。引越しまで仕舞い
込んでいても大丈夫なものを選別して、少し早いが引越し荷物を作って
いく。これを実家へ疎開させて次の荷造りをする場所を確保する。

1/3(月)
正月から作った荷物を由良家に保管してもらうことになり、その
運び込みをやる。ムル君大活躍。ダンボールで20箱程度。


1/7(金)
正月は家の検討は一旦休憩。片付けに時間を使ったし・・・。
と言いながら休み中に少々出てきた質問事項をメールでS社に送る。
マズは再開!

1/9(日)
ダイエーに買い物とダンボール入手に行くついでに久々にジョーシンに行って、
Nゲージのカタログを買い込んでくる。いよいよレイアウト検討開始に向けた準備。

1/10(月)
S社のショールームでは最後の打合せとなる。今日も5時間みっちり
掛かってしまった。残っていた項目を決め年末に保留していた仕様書に
サインする。疎開荷物を積んで出たので、そのまま由良家に行って
荷物を降ろして晩飯を頂く。
今回もダンボール20箱程度。これで一旦疎開は打ち切り。

1/11(火)
本日ローンが実行された。土地契約も完了し登記移転手続きも
司法書士にお願いする。権利書が届くのは2週間程度かそれ以上先に
なるそうな。初めて売主の代表と会う。よくしゃべるおばちゃんだった。
銀行口座には一瞬高額が振り込まれたが、直ちに引き出され、少ない
残高になってしまいました。現実って、こういうものなのね。
これで晴れて?「借金大王」に任命されました。
そのあと門戸の厄神さんにお参り。昼飯食って時間が余ったので西宮北口の
住宅展示場に行く。2件見たが2件とも珪藻土の塗り壁と独立した洗面
ボウルを使っていた。なかなかいい感じ。ウチの進んでいる方向もまんざらでは
なさそう、とすこし悦に入ってしまう。ほかも見ていると、予算が潤沢なら
使いたいものがいろいろとあった。シャワーブースなんか、初めて現物を
見たが面白そう。ガラスが入った柵も両方に付いていた。

1/13(木)
いよいよ本格的にレイアウトの計画に着手。LDKとの仕切壁開口に
ガラス棚をつけることを考える。曲線半径の絡みがあるので、出っ張りは
かなり大きくなり埃も溜まりやすくはなるのだが、現状ではあまりにも
走る姿が見えなさ過ぎると思えるので、せっかくならと思い切ってみよう
と思う。レイアウト計画用に方眼紙を張り合わせて計画用紙をつくる。
シェアウェアのレイアウト計画ソフトも使ってすこしやってみる。
ガラス棚の部分はクロスレールを入れるのは、最低限のエンドレス並みの
配線ではちょっと苦しいようで、直線を入れて楕円にしないとダメみたい。
レイアウトで検討しなければならない事項を書き出してみる。

1/14(金)
朝からレイアウト計画用紙に部屋の外形を1/10が書いてみる。思って
いたよりも狭そう。長大編成を直線で留置するのはムリな感じ。開口部と
メイン部分の高さを早めに決めなければ。
LDKとの仕切壁に付ける「ガラス棚のようなもの」でなにかいいものが
ないかをKさんさんに投げ掛けてみる。どんなものを提案してくれるのかが
楽しみ。


1/15(土)
今日は朝から安全祈願祭。自分名義の家でこのようなことが出来るとは
夢にも思っていなかった。朝、まずS社建設に行く。8時40分待ち合わせ
だったが、ちょっと遅れてしまう。ただちにS社の車に乗せてもらって
山本の松尾神社に向かう。ここで安全祈願祭をやるそうな。最近は現地で
すべてをやることがが少なくなり、神社で祈願祭をやったあと、現地で
お祓いだけをやる、というのが一般的だとか。この場合は鍬入れが省略
されるそうな。希望すれば現地ですべてやってもらえるらしいが、かなりの
費用が掛かるらしい。すこし遅れてKさんさんと大岡さんが到着し開始。
はじめて神社の建物の中に入り神事に参加する。入り口を開けたまま
だったので、寒かった。ちょうど1/15なので小正月らしく、お参りに
来る人が多く、後ろで賽銭を投げ入れる音や拍手の音が何回も聞こえていた。
ここで一通りやったあと、現地に移動して土地のお祓いをする。末成の
もう一つの物件に車を置いて現地に向かう。宮司さんが紙を小さくきった
ものを撒く、アタシが砂、妻が米を撒いた。左〜右〜正面という
順で北東の隅から時計回りで四方の隅に順に撒き、最後に真ん中に撒いて
終わり。既に地縄が引いてあり、家の外形が判った。思っていたよりも
小さく見えるが、そういうものらしい。地縄のラインが壁の芯らしいので、
実際は外側に15センチ程度膨らむそうな。このあとはS社に行って、
Kさんさんと打合せ。投げ掛けておいたNゲージ用のガラス棚の件。
選択肢はあるようで、天井までの間があまり無いので、ワイヤー吊りが
いいだろう、とのことだった。


1/16(日)
朝から京橋の松下ショールームに行く。Webから来場申込をしたの
ですが、そこのページでは前回の見直しであることを伝える術が無かった
のだが、行った時に先に受付嬢からそれを言われてしまいました。
そのあたりの管理はきちんとやっているようですね。さすが。で、
早速前回のプランからの変更要望を説明する。これを一通り説明し終わる
のに1時間ちかくが掛かってしまいました。このあと候補に上がった
ものを順に現物を見ていく。今回で全体を決定してしまうので、いろいろと
質問もしておく。ロフトからLDに出てくる開口の下にガラス棚を下から
照らす照明を追加することにした。



1/17(月)
今日は定時後に近所の挨拶に回る。17時半に現地でS社の営業Hさんと
待ち合わせする。徒歩で現地に向かったところ、15分で到着した。
現場に隣接する家々を回る。北側の家は無愛想な人だった。
西側の家は何もしゃべらない女性がいた。ちょっと注意かな。他は概ね
良好。営業Hさんにクルマで会社まで送ってもらう。


1/19(木)
Kさんさんへ次回打合せを2/3にしてもらうようにメールを入れる。
木曜日なのでS社が休みでなければよいのだが。
工程表もリクエストする。これで以後のチェック日を考える。
次回で打合せが完了できるように準備が必要。
それまでにレイアウトの計画も煮詰める必要がある。
早く見積をしっかりとチェックしなければ。以前に数回記載間違いが
あったので、漏れがないかをチェックする必要がある。

1/20(木)
松下から「あかりプラン」が届く。確認するとバルコニーの照明が
そのまま残っていた。


1/21(金)
本日より工事着工。杭となるものを作る作業だった。基礎のなる部分に
青のスプレー塗料でマス目がかかれ、その交点部分と外周角部分など、
合計28箇所の杭が作られた。ここは地下1.7メートルに硬い地盤が
あるそうで、まず大きなドリルで1.7メートル強の深さに穴を開け、
そのドリルの先端からコンクリを流し込む。それを順に作業していく
らしい。午前中でほぼ終わるそうな。

1/23(日)
S社からメールが入り、打合せ日を変更。1/31に再設定する。
出張に行った時に取ってきた住宅情報誌で、吹き抜けにワイヤー吊の
照明を取り付けている物件があった。これをバクることにする。
他にはレイアウトの計画に取り掛かる。

1/24(月)
出勤前に現場を確認に行く。
杭が作られた部分の天場高さがマチマチ。この差は何かな?
この時北側の新城さんがベランダいたので挨拶。前の時に受けた
印象とは少し違った感じで、普通にしゃべれるヒトだった。
ちょっと安心。

1/26(水)
本社移動中にレイアウトの検討。本線の周回ルートも高さの違いを
どこで吸収するかが難しい。メインの駅は以前のように突っ込み式に
するしかないか。隠しヤードも上とのクリアランスが充分に取れない
ので、かなり苦しい。機関区の部分はなんとかなりそうか。

1/29(土)
吹き抜けに取り付けようとしているワイヤー吊の照明は、対応している
電球が蛍光灯のものがなく、一番の見せ場であり、最初の間だけでも
長く照明をつけておきたい。と考えると電気代のことと電球の寿命から
蛍光灯のすべきかな、ということにする。費用的にもかなり抑えられるし。
その分、ダイニング部分で懲りましょう。


1/30(日)
実家へ行くついでに工事の状況を確認する。基礎部分の中央部に握りこぶし
程度の石が敷き詰めてあり、その上はビニールシートをかぶせ、それを
基礎の枠部分に敷いたコンクリの帯?で押さえ込んであるような状態。
前回以降はこの前日に作業が行われたらしく、ちょうど見に行っていた時に
布団干しに出来た中野さんのおばあちゃんが教えてくれた。こういご
近所さんとの付き合いもきちんとやっていかなければならない。
次の工程は2/1かららしい。

1/31(月)
今日は久々の打合せ。信楽から届いた洗面ボウルを持参し、2階トイレの
カウンター寸法を検討する。
強度計算中に発覚した、ということでキッチンとLDとの天井の仕切り壁?を
支える柱が必要らしく、形状と色を検討する。これはなかなか結論がでず、
持ち越しになりかけたが、柱を2本にしその間を棚として利用できるように
することで決着。LANのカテゴリー6への変更費用見積が出る。元々の
約1.5倍になっていたので、妥当な費用だろう、ということで手配指示書に
サインする。照明は検討事項で残っていたダイニング部分が前述の柱絡みで
大幅変更かと思われたが、最終的には流しの天井部分の端にレールを設置して
スポットを2つ取り付けることにする。ロフトとLDとの仕切り壁開口部については
ガラス棚のいい案がなく、とりあえずカタログで提示されたもので部品を検討し
希望寸法を伝え見積をお願いする。ちょっと実現はしんどいかも。ロフトの
クロスについては未検討なので次回。開口部の寸法は現状で決まりか?(これ以上
変更の余地がない) 今日は工程表を貰ったので、今後はこれに基づいて、
現地の確認に行くことにする。


2/1(火)
週末に由良家へ荷物の疎開に行くことにしているので、すこしその準備を
する。できれば一旦実家によって少しダンボールを積み込んでから
行きたいところだが、時間帯と順番を考えると難しい。


2/2(水)
出勤前に現場の確認に行く。基礎となる部分の周りに型枠が組まれ、
ほぼ全体の鉄筋が組まれていた。鉄筋で壁が出来ている部分で1階の
間取が判る。配水管の塩ビ?パイプもセットされていた。この調子だと、
今日あたりコンクリが流し込まれるのでしょうか。入り口に建築工事の
告知看板が掲げられていた。夫婦の名前が入っているのよん。
天気があまりよくなかったので、露出がなくて苦しい。
金曜日が営業所直行で朝は現場を見れないので、明日も続けて見に行く
ことにする。


2/3(木)
今日も出勤前に現場の確認に行く。基礎部分全体の上をすっぽりと
覆うブルーシートが掛かっていた。どうやら捨てコンの流し込みが
完了した様子。基礎外周の型枠の下側に漏れ出た?コンクリがあった。
これでは撮影するのも難しいので、数枚撮影してとっとと撤収する。
今日は会社に直行する時間で出発したのだが、そんなに渋滞もしておらず、
8時に会社の駐車場に到着した。


2/5(土)
休日出勤前に現場を見ておく。今日は基礎の外周?の型枠がほとんど
完成した状態になっていた。一部スペーサらしきものが段落しかかって
いるところがあったが、これは大丈夫なのかな。
間取がはっきりと判る状態になってきた。床下の換気口部分も一旦組んだ
鉄筋を切断して作るのがわかった。開口部の補強筋も入っていた。
玄関部分は対角で両腕を伸ばした程度の広さ。そんなに広くは無かった
のね。これにキュリオケースが突出して大丈夫かいな。
何箇所か撮影して仕事に行く。11時半に職場を出て実家でメシを食べて
ダンボールを8個ほど持って帰る。明日疎開させる予定。


2/6(日)
これまでに作った荷物を朝からムルに積み込む。そのあとも荷物作り。
由良家に疎開させた荷物も結構な量になった。これだけ搬出しても、
社宅があまり空いたとは思えない。荷物作りはちょっと一休み。
夕方に少し現場を確認して帰る。全体にブルーシートが掛かった
状態だったので、中がどうなっているのかは判らなかった。

2/7(月)
マイホームデザイナーで作っていたイメージを最終形に作り直すことに
する。窓も取付位置や種類が実際と違っているものが複数あったので、
それらも修正する。これが完成すると、家具類の細かなものも追加して
いって、実際の姿に近いものを作り上げる予定。家具類の配置検討にも
使いたい。

2/08(火)
今日は帰りにS社で打合せ。もうそんなに決めなければならない項目が
残っていないので、そんなに時間は掛からなかった。まず最初に2階
トイレのカウンター関連の色と寸法を決める。水洗の操作部分がすこし
寸法が高すぎるのでは、という話が出たが他の部分の高さを検討し、
現状でOKとなる。続いてロフトの開口部について。ガラス棚は
ガラスそのものが大きく自重をから郷土を確保する必要があり、
1センチ厚のものが見積に入っていたこともあり、8万強の金額に
なっていた。しかし注文建築ならでは、とも言える部分なので、
なんとかここは実現させたい。周回させるのは取りやめにし、
2線〜4線程度の引込み線だけにし、競合していたエアコンの取付位置を
少し下げて開口部を南側に少し延長し、大きくすることにした。
これでなんとか格好がついた。この部分の下側からの照明も
取りやめる。照明については先日提出していたプランの見積金額が
意外と高かった。一般的なものは60%、ホームアーキは80%、
シーリングファンに至っては90%というかなりの高額。
以前ネットで探し当てていたショップの方がかなり安かったはず。
これはこちらで手配して支給する方がいいようです。
今日、図面集を受け取った。青焼きのA2サイズ図面が綴じられたもの。
いよいよ、という感じで感激もひとしお。
LD南側のブラケット照明の配線が漏れていたことが判明。図面に
追加することになる。残っていたロフトのクロスは壁のみ2階ローカと
合わせることで決定。天井は引き続き保留。


2/09(水)
マイホームデザイナーで作っていたイメージの作り直しはほぼ完了。
これをベースにウォークインで実際の状況を確認する。ここでLDの
畳コーナーが大きすぎるのでは、という問題が噴出。急遽半畳3枚案と
2枚案で大きさ、使い勝手などを検討。4枚はとりあえず却下の方向。
3枚L字型か1列、もしくは奥側のみ2枚にするかのどれかが有力。
この週末で再検討する。出勤は止めようかな。

2/10(木)
妻が午後に現地を確認。基礎の型枠を取り外している
ところだったらしい。


2/12(土)
基礎の型枠がすべて外され、アンカーボルト?が突き出した状態に
なっていた。配水管の取り付け方などがよく判る。間取りもはっきりと
見えてきたが、あまり大きく感じないものですね。特に玄関。後で
設計さんに聞くと、みんな同じ事を言うそうです。そして建物が
立ち上がってくると、今度は「大きい」と感じるのだそうな。
基礎なので、後で撮影するのは困難ですから、撮影枚数が多くなって
しまいました。

2/16(水)
今日は足場を掛ける作業が入っていた。建物の大きさ程度でぐるっと
取り囲む感じに掛かっていた。道路と接する側の足場が建物の高さと
同じなので、壁の搬入をどうするのかが気になるところ。


2/17(木)
木工事に着手。大工さんが入って作業を始めていた。基本的には一人で
やっていくらしい。この時は温水と冷水の各部屋への配管も施工しに来て
いた。樹脂のホースを使っていた。樹脂と聞くと劣化が心配なので
聞いたところ、かなり硬度があるものが中に仕込まれている二重構造に
なったもので半永久的な強度があるものらしい。現物を見せてもらい納得。
木工事は一番下の基礎と接する部分の部材を取り付けているところだった。
大工さんによると、翌日から床を貼るような工程らしい。壁はバラバラの
部品で持ってきて現地で組み立てるそうな。

2/20(日)
久々にS社で打合せ。で、行く道中で現場確認。雨が降っていたが、
ブルーシートで養生がされていた。先日変更をお願いした畳コーナーの
詳細について詰める。2階トイレのカウンター面材も決定。ガラス棚の
追加、畳コーナー変更、照明機器についての見積が出る。
夜帰ってから、以前から気になっていた窓の防犯ガラスへの変更を依頼する。
500円玉貯金があるのでそれを充当すればいいかな。今の時点から変更が
可能かの確認をお願いする。

2/21(月)
今日まで休暇なので、母親を連れて現地確認に行く。今日は大工さんが
一人だけで作業を進めていた。西側の洋室の西と南の壁2枚が立ち上がって
おり、3枚目を作り終えたところだった。23日〜25日まで他の物件の
手伝いで現場を空けるそうな。こういうことは教えておいて貰えると
確認に行く段取りも出来るのでありがたいですね。
この日に母親から「コンロをガラストップに変更しろ」とカンパを貰った
ので、早速コンロの保留をS社へ連絡。ガラスの変更は間に合うようで
一安心。


2/22(火)
安全パトロールの帰りに梅田のサンゲツショールームによって、ロフト
天井のクロスを検討する。なかなか決めるところまでは行けなかった。
とりあえず気に入ったもののサンプル数枚を貰って帰る。


2/23(水)
朝出勤前に現地を確認に行く。1階の外壁はすべ立ち上がっていた。
外側はブルーシートで養生してあったが、内側はそのまま。屋内の壁も
特に養生なしであった。雨が予想されているだけにちょっと気掛かり。


2/24(木)
最終の変更という畳コーナーへの板間の追加、スピーカー配管の
追加、コンロの型番などを連絡する。合わせて先日受領していた
見積書の中に書かれていた照明機器の費用について確認するが、
どうも計算が合わない。これについて朝問合せのメールを送って
おいたところ、夜回答の電話があったようだ。追加費用は定価で
計算しているとのこと。ますます計算が合わなくなり、悩む
ことになる。
家も実際に形になってきたので、逆に今まで充分に検討していな
かったことが急に気になってきて、追加・変更がいろいろと出て
きている。でも、もう時間切れかな・・・。


2/25(金)
朝からメールを送り、見積書に入っている照明の追加分の詳細を
提示するように依頼。これを見れば計算の根拠がわかるはず。
これまでも何回か見積書の記載ミスがあったので、可能な限り
詳細まで確認しておく必要がある。多少でも値引き交渉が成立して
いればこっちもそこまではやらないのですが、値引き一切なしで
見積金額にミス多発ではちと信用ならんなぁ、という思い。
でもちょっと面倒。夜メールの返信が届いていた。こちらが想定
していた見積内容と違う部分があったり、数量や金額間違いが
あったり。これでは金額が合わないハズ。

2/26(土)
15時過ぎに現場を見に行く。既に1階の壁はすべて立ち上がって
いて、2階の床の桁を西側から取り付けていた。この後S社に行って
打合せをやる。照明機器については47%引きのところに合わせる
様要望。かなり難色を示されてしまった。


家のトップページへ

← トップページへ戻る